【漆器小筥Curumi】専用クッション
¥880
なら 手数料無料で 月々¥290から
Curumi専用クッションです。
-
ディティール:Curumi専用クッション
素材:サテン
【越前漆器ヒロセ】
越前漆器ブランドとして福井県を拠点に、日本文化の継承・時代に合わせて変革を行い伝統を受け継ぐ漆器の企画・開発を行い、最近では特に「人に寄り添うものづくり」に力を入れています。
美しい日本の美を感じられるブランドです。
想いを包み込む

いつもの何気ない時間の中で、
ふと誰かのことを想うことがあります。
その人の笑顔や思い出は、
時に自分を癒し、慰め、勇気づけ、
そしていとおしい気持ちになります。
その大切な時間を、
いつもあなたのそばで、
越前漆器小筥「Curumi(くるみ)」は
大切な想い出を、大切に包みます。

Curumi by HIROSE
白木地作り

curumi(くるみ)は、堅くて、丈夫であり、
杢目が美しいとされる欅を使用しています。
轆轤(ろくろ)を使い回転させながら、
同じ形状・同じ厚みに早く、正確に
挽けるようになるには、
最低5年はかかると言われています。
曲面、平面に合わせて
職人自ら作る鉋(かんな)を
いくつも使い分け、
一つの製品を見事に仕上げていきます。

漆塗り
木地に漆を染み込ませることで、
より丈夫なものへ。
また、下地から上塗りまで何度も塗り重ねることで、
天然の漆ならではの
深みと艶が美しい製品に仕上がっていきます。
漆は、塗り上げたあとに経年変化を起こし
より明るく色が変化していきます。

職人の手によって作られた球形のシンプルで美しいフォルムと手のひらに収まる大きさ

伝統工芸の轆轤(ろうろ)技術により、職人が一つ一つ丁寧に木地を挽いて仕上げています。
丸いシンプルなデザインが優しい雰囲気を醸し出し、手の中にちょうど収まる大きさなので、いつでも側に置いて、見て触ることで木の温もりを感じ、手に取る人の心を癒すお手伝いができればと考えました。
杢目がつながる一点物のデザイン

杢目が美しい天然木の欅(けやき)を使い、蓋と本体の杢目がつながったデザインは、「世界でたった一つ」という特別感がより一層引き立ちます。
蓋と本体がカチッと閉まる設計

本体と蓋のそれぞれ2ヶ所にマグネットを埋め込み、杢目がつながる部分で閉まります。
見た目に美しいデザイン性だけでなく、しっかり閉まることで、容易に中身が飛び出る恐れもなく、持ち運びも用意になるといった機能性、利便性を高めました。
-株式会社ヒロセHPより引用-